根来寺

所在地:和歌山県岩出市根来
2011年8月19日(訪問日:2011年8月1日)

◆概要◆


根来寺は空海以来と謳われた覚鑁(かくばん)上人により、平安時代末期に開山された新義真言宗の総本山です。 覚鑁上人はもともとは高野山に居り、鳥羽上皇が帰依したり金剛峯寺座主を務めるなど、絶大な権力を誇っていました。 しかし、1140年に高野山内での勢力争いで覚鑁上人一門の寺院が焼き討ちに遭ったため、高野山を下りて豊福寺に拠点を移しました。 その後、円明寺を建立し、豊福寺・円明寺を中心とした一山を根来寺と呼ぶようになりました。 室町時代後期には寺領72万石を領し、根来衆とよばれる僧兵1万余の一大軍事集団を擁するに至りました。 また、種子島に伝来したばかりの火縄銃一挺が根来寺僧により持ち帰られ、僧衆による鉄砲隊が編成されました。 根来衆は織田信長とは良好な関係にあり、石山本願寺との戦いでは協力関係にありました。 しかし、織田信長の没後、羽柴秀吉と徳川家康が争った際には徳川家康に味方し、岸和田城などを攻略しました。 そのため羽柴秀吉の怒りを買い、後の紀州征伐へとつながりました。 多宝塔の基部には、その際の火縄銃の弾痕が現在も残されています。
根来寺 図
案内図
根来寺
多宝塔(国宝)
根来寺
大伝法堂(県指定文化財)
根来寺
堀のような地形
inserted by FC2 system