日置大野城

所在地:和歌山県西牟婁郡白浜町大野
2011年11月2日(訪問日:2011年7月31日)

◆概要◆


日置大野城は安宅本城の支城として日置川の対岸に築かれました。 築城年代や誰が城主を務めたかなどについての詳細は不明です。 安宅本城の支城には他に、詰めの城として北300mの所にある八幡山城、東の勝山に勝山城、日置川上流には中山城や土井城などがありました。 安宅氏は小笠原氏の末裔で、畿内一円を支配下に置いた三好氏や阿波の十河氏とは同族です。 安宅氏は熊野水軍を率いて紀伊水道や熊野灘の海上交通を掌握していました。 一大勢力を築き上げた安宅氏でしたが、内訌により大きく衰退しました。 1526年に当主・安宅実俊が没し、子の安宅安定が幼いため安宅実俊の弟・安宅定俊が一時的に家督を継ぎました。 しかし、1530年に安宅安定が元服しても安宅定俊が家督を返さなかったため争いとなりました。 この争いで安宅定俊が敗れ切腹しましたが、勝利した安宅安定側も大きく消耗。 1585年の豊臣秀吉による紀州征伐を受け、豊臣秀長に従いました。 現在城跡には春日神社があり、出丸との間には切通しが残っています。
日置大野城
登城口
日置大野城
春日神社(左)と出丸(右)の間の切通し
日置大野城
春日神社
inserted by FC2 system