赤見城

所在地:栃木県佐野市赤見町
2011年10月16日(訪問日:2011年7月16日)

◆概要◆


赤見城は平安時代末頃に藤姓足利俊綱により築かれました。 藤姓足利氏は藤原秀郷を祖とし、下野国足利を本拠としたため足利姓を名乗りました。 室町幕府将軍家である源姓足利氏とは起源が異なるため、藤姓足利氏と表記し区別しています。 藤姓足利氏は下野の雄として、同じ藤姓足利一族である小山氏と覇権を争いました。 しかし、源頼朝に背いたために滅ぼされました。 その後、戸賀崎氏により赤見城は再興され、代々戸賀崎氏の居城となりました。 1559年、戸賀崎氏の子孫である赤見伊賀守が佐野泰綱に叛いたため夜襲を受け、母方の親戚のいる常陸へ逃亡しました。 この伏線として、上杉謙信の命令で宇都宮氏を攻めた際、当主・佐野豊綱が討死したことによる佐野家中の混乱が原因と考えられます。 その後は唐沢山城から近いこともあり、重要な支城と位置づけられました。 江戸時代に外様大名が次々と取り潰しに遭う中、1614年に佐野氏も改易されたため廃城となりました。 現在は主郭を取り巻く土塁とその周囲の堀が残っています。 土塁の内側は赤見城保育園となっています。
赤見城 図
赤見城
城址碑
赤見城
城内にある保育園
赤見城
周囲を巡る堀
inserted by FC2 system