名護城

所在地:沖縄県名護市字城
2012年12月23日(訪問日:2012年7月1日)

◆概要◆


名護城は14世紀はじめ頃に今帰仁按司の次男が名護按司として築いたとされます。 その後、1322年に羽地按司によって今帰仁城が攻め落とされるとこれに従いました。 しかし、1416年に尚巴志が今帰仁城を攻めた際は国頭按司、羽地按司とともに降伏し、先導役を務めています。 城は名護市内を見渡す山に築かれており、琉球の城としては珍しく石積みは無く、斜面を削ることにより防御を固めていました。 沖縄で堀切があるのは名護城だけです。 その名護城も、第二尚氏時代に按司らが首里に強制移住させられると廃城となり、以後は住民たちの信仰の場となりました。 昭和3年には地元青年団により緋寒桜が植えられ、毎年1月下旬には桜祭が開催されるなど、日本で一番早く咲く桜の名所となりました。
名護城 図
一の郭にある堀切の図
名護城 石段
城跡に行ける石段
名護城 一の郭
一の郭
名護城
堀切はこの奥
inserted by FC2 system