津山城

所在地:岡山県津山市山下
2019年8月18日更新(最終訪問日 2019年8月7日)

◆概要◆


嘉吉年間(1441〜44年の間)に美作国守護・山名教清が、一族の山名忠政に命じて津山城のある丘に鶴山城を築かせました。 しかし、応仁の乱(1467〜77年)により山名氏の勢力は衰退し、乱終結後に鶴山城は一度廃城となりました。 関ヶ原の戦が終わった後、美作国の領主となった森忠政により地名が「津山」に改められ、鶴山城跡に城を築きました。 1616年、五層の天守と60棟の櫓がひしめく大規模な城が完成しました。 この時に築かれた備中櫓の名の由来は、森忠政の娘婿・池田備中守長幸とされます。 天守は破風を持たない四重五階の独立型層塔形式で、小倉城天守を模して造られたといわれています。 しかし、1873年(明治6年)の廃城令により、他の建物と共に破却されました。 鶴山公園となった1897年頃より桜が多数植えられ、日本さくら名所100選にも選ばれています。 2005年(平成17年)に備中櫓が復元されました。
津山城 図

●日本百名城スタンプ設置場所●


津山城 スタンプ
備中櫓
開館時間:
4月1日〜15日 7時半〜22時、
4月16日〜9月 8時40分〜19時、
10月〜3月 8時40分〜17時
休館日 :
12月29日〜31日
入館料 :
300円、中学生以下無料
津山城 石垣
三の丸の石垣
津山城 忘れ去られた石
忘れ去られた石
津山城 森忠政像
森忠政像
津山城 冠木門跡
冠木門跡にあるゲート
津山城 冠木門跡
冠木門跡の枡形
津山城 三の丸
三の丸
津山城 表中門跡
表中門跡
津山城 石段
表中門から弓櫓へ続く石段
津山城 備中櫓
四ツ足門から見える備中櫓
津山城 四ツ足門跡
四ツ足門跡
津山城 備中櫓
四ツ足門跡付近から見た備中櫓
津山城 二の丸
二の丸
津山城 石垣
二の丸から見た本丸多門櫓の石垣
津山城 切手門跡
切手門跡
津山城 石垣
太鼓櫓の石垣
津山城 門跡
太鼓櫓脇の門跡
津山城 犬走
本丸東側の犬走
津山城 門跡
本丸北東の門跡(通行不可)
津山城 石垣
栗積櫓の石垣
津山城 石垣
本丸東側の石垣
津山城 裏鉄門跡
裏鉄門跡
津山城 表鉄門跡
表鉄門跡
津山城 本丸
表鉄門跡から見た本丸
津山城 備中櫓
裏から見た備中櫓
津山城 五番門跡
備中櫓脇の五番門跡
津山城 天守台
天守台
津山城 多門櫓跡
多門櫓跡
津山城 石垣
天守台を囲む石垣
津山城 天守台
天守台内部
津山城 五番門跡と備中櫓
天守台から見た五番門跡と備中櫓
inserted by FC2 system