角牟礼城

所在地:大分県玖珠郡玖珠町大字太田
2021年12月7日更新(訪問日 2019年8月8日)

◆概要◆


角牟礼城は鎌倉時代末から室町時代にかけて、玖珠郡衆の森氏により築かれました。 史料への初出は1475年の『志賀文書』に「くすつのむれの城らっきょ」と記されています。 戦国時代には大友氏の支配下にあり、1583年に島津軍に攻められましたが落城しませんでした。 大友義統が改易された後は日田・玖珠2郡の領主となった豊臣家臣の毛利高政が城主となり、石垣の城に改修しました。 関ヶ原の戦の後は瀬戸内海で来島水軍を率いていた来島長親が森藩主となりましたが、角牟礼城には入らず森陣屋を構えました。 そして2代藩主・久留島通春の頃には「古城」と記されており、廃城になったと考えられています。 城跡へは駐車場となっている三の丸まで車で登ることが出来、石垣が良好に残っています。 2017年4月6日に続日本百名城に選出されました。
角牟礼城 図
案内図

●続日本百名城スタンプ設置場所●


角牟礼城 スタンプ
豊後森藩資料館(わらべの館2階)(地図)
開館時間:
9時〜18時
休館日 :
月曜日(祝日の場合翌日)、12月28日〜1月4日
入館料 :
100円、高校生以下無料

角牟礼城 わらべの館
わらべの館
角牟礼城 わらべの館
わらべの館
角牟礼城 門跡
三の丸の門跡
角牟礼城 石垣
三の丸を囲む石垣
角牟礼城 石垣
三の丸を囲む石垣
角牟礼城 石垣
三の丸を囲む石垣
角牟礼城 三の丸
駐車場の外も三の丸
角牟礼城 三の丸
駐車場の外も三の丸
角牟礼城 道
本丸方向への道
角牟礼城 石垣
大手門跡下の石垣
角牟礼城 石垣
大手門跡下の石垣
角牟礼城 石垣
大手門跡前の石垣
角牟礼城 大手門跡
大手門跡
角牟礼城 大手門跡
大手門跡
角牟礼城 曲輪
大手門上にある段々の曲輪
角牟礼城 石垣
二の丸西曲輪の石垣
角牟礼城 石垣
二の丸西曲輪の石垣
角牟礼城 二の丸
二の丸
角牟礼城 西門跡
西門跡
角牟礼城 西門跡
西門跡
角牟礼城 西門跡
西門跡
角牟礼城 角牟礼神社
角牟礼神社
角牟礼城 展望台
展望台
角牟礼城 展望台
展望台からの眺め
角牟礼城 本丸
展望台と本丸の間
角牟礼城 本丸
本丸
角牟礼城 本丸
本丸
角牟礼城 帯曲輪
本丸を囲む帯曲輪
角牟礼城 石垣
本丸隅櫓跡の石垣
角牟礼城 土塁
土塁
inserted by FC2 system