府内城

所在地:大分市荷揚町
2019年9月1日更新(最終訪問日 2019年8月9日)

◆概要◆


大分市の中心に位置する梯郭式平城で、大分城とも呼ばれます。 侍町である三の丸が北西から南東に大きく広がり、本丸を囲んでいます。 それぞれの曲輪は堀で仕切られ、渡櫓・廊下橋で連結されていました。 大友氏時代は「荷落」という地名でしたが、大友義統の改易後に城主となった福原直高が縁起を担いで「荷揚」と地名を改めました。 関ヶ原の戦で西軍に属したため、福原直高はわずか3年で改易されました。 次に城主となった竹中重利は大改修を加え、四重の天守を建てました。 この天守は江戸中期の1743年に火災のため焼失し、現在は天守台のみが残っています。 江戸時代には府内藩の藩庁が置かれ、明治時代に本丸・東丸・西丸の建造物以外は破却されました。 太平洋戦争の空襲により櫓が数棟焼失しましたが、人質櫓と宗門櫓が現存しています。 また、3棟の二重櫓と大手門、土塀、廊下橋などが復元されています。
府内城 図

●日本百名城スタンプ設置場所●


府内城 スタンプ
大手門櫓下
常時押印可
府内城絵巻コンテナハウス
開いている時間:
13時〜20時
府内城 平櫓と着到櫓
平櫓と着到櫓
府内城 平櫓と二階櫓
平櫓と二階櫓(工事中)
府内城 着到櫓
着到櫓
府内城 大手門
大手門
府内城 大手門
大手門
府内城 スタンプ
百名城スタンプ
府内城 コンテナハウス
府内城絵巻コンテナハウス
府内城 宗門櫓
宗門櫓(荒壁の乾燥中)
府内城 仮想天守
仮想天守(夜間は光ります)
府内城 内堀
西之丸角櫓〜着到櫓の内堀
府内城 内堀
西之丸角櫓と西側の内堀
府内城 西側
西側の出入口
府内城 二階櫓跡
二階櫓跡
府内城 冠木門跡
冠木門跡
府内城 廊下橋
廊下橋
府内城 本丸櫓台
本丸櫓台
府内城 天守台
天守台
府内城 天守台
天守台から見た廊下橋
府内城 廊下橋と二階櫓跡
廊下橋と二階櫓跡
府内城 山里丸の石垣
山里丸の石垣
府内城 廊下橋
廊下橋
府内城 松栄神社
山里丸跡にある松栄神社
府内城 天守台、本丸櫓台と仮想天守
天守台、本丸櫓台と仮想天守
府内城 人質櫓
人質櫓
府内城 帯曲輪
帯曲輪の公園は工事中
府内城 堀跡
帯曲輪沿いの水路も堀跡
府内城 堀跡
帯曲輪沿いの堀跡
inserted by FC2 system