大和郡山城

所在地:奈良県大和郡山市城内町
2019年1月2日更新(最終訪問日 2018年12月22日)

◆概要◆


1580年に大和国の主となった筒井順慶が、小規模な砦を改修して居城としました。 その後、1585年に豊臣秀長が大和・和泉・紀伊三ヵ国100万石余の領主となり、大和郡山城に入りました。 豊臣秀長は100万石の居城に相応しい大規模なものに拡大し、新たに七重の天守の建造も開始しました。 しかし、大和は石材が乏しい国であったため、天守台の石垣には墓石や石地蔵まで用いられています。 関ヶ原の戦の後、徳川家康により大和郡山城の建築物は伏見城に移築されました。 城は奈良奉行所の管轄下に入り、大久保長安が在番しました。 大坂夏の陣後は大いに軍功のあった水野勝成が三河刈谷から移り、城郭の修築を行いました。 以後、松平家や本多家を経て1724年に柳沢吉里が甲府城から移り、以後明治まで柳沢氏が城主を務めました。 明治維新後に廃城令により廃城とされ、1873年に破却されました。 このとき櫓・門・塀などの建築物は全て解体されたものの、石垣や堀の多くは今も往時の姿を留めています。 付近の永慶寺には、城門がお寺の山門として移築され現存しています。 城跡には遺構の他に、柳沢家初代郡山藩主吉里の父・吉保を祀る柳澤神社、柳沢家時代の史料を保管する柳澤文庫(毘沙門曲輪)、市民会館(常盤曲輪)、郡山高校(二の丸屋形跡)等があります。 1980年には築城400年を記念して追手門(梅林門)、追手向櫓、東隅櫓、多聞櫓が復元されました。
大和郡山城 図
天守台の説明板に載っている古図(文字を書き加えています)

●続日本百名城スタンプ設置場所●


大和郡山城 スタンプ
柳沢文庫
開館時間:
9時〜16時半
休館日 :
月曜、第4火曜(祝日の場合開館)、お盆、年末年始
入館料 :
一般300円、学生(高校生以上)200円、中学生以下無料
大和郡山城 追手門
追手門
大和郡山城 追手向櫓
追手向櫓
大和郡山城 東隅櫓
東隅櫓
大和郡山城 石垣
石垣
大和郡山城 石垣
石垣
大和郡山城 石垣
石垣
大和郡山城 さかさ地蔵
さかさ地蔵
大和郡山城 天守台
天守台
大和郡山城 柳澤神社
柳澤神社
大和郡山城 土塁
北側の土塁
大和郡山城 追手東隅櫓
追手東隅櫓
大和郡山城 多聞櫓
追手東隅櫓脇の多聞櫓
大和郡山城 内堀
天守台脇の内堀
大和郡山城 内堀
内堀
大和郡山城 柳沢文庫
柳沢文庫
大和郡山城 土橋
土橋
大和郡山城 城址碑
新しい城址碑
大和郡山城 柳澤神社
柳澤神社
大和郡山城 天守台
柳澤神社から見た天守台
大和郡山城 内堀
天守台から見た北西側の内堀
大和郡山城 竹林門跡
竹林門跡
大和郡山城 裏門跡
裏門跡
大和郡山城 南御門跡
南御門跡
大和郡山城 鷺池
鷺池
大和郡山城 追手東隅櫓
内堀の南東角から見た追手東隅櫓
大和郡山城 大納言塚
大納言塚
大和郡山城 外堀跡
外堀跡(大職冠裏池跡)
大和郡山城 石碑
外堀跡に沿って石碑があります
大和郡山城 外堀跡
北東側の外堀跡
大和郡山城 外堀緑地北門
外堀緑地北門(JR郡山駅前)
inserted by FC2 system