多聞城

所在地:奈良市法蓮町
2011年8月15日(訪問日:2011年8月3日)

◆概要◆


多聞城は奈良盆地の北東に位置し、東に奈良坂、南東に東大寺、南に興福寺を見下ろす要地に築かれました。 畿内四国8カ国を領有していた三好長慶は、大和国も支配下に収めようと右筆の松永久秀に大和攻略を命じました。 松永久秀は筒井順慶ら大和の国人衆を追放して支配下に収め、奈良盆地北西にある信貴山城を改修して睨みを利かせていました。 しかし、信貴山城は山城で平時の政庁としては地理的に不便だったため、奈良盆地内にあり比較的標高の低い丘にある眉間寺を城地として定めて築城を開始しました。 三好長慶が没すると松永久秀は三好三人衆と組んで第13代将軍・足利義輝を暗殺しました。 その後、筒井順慶と組んだ三好三人衆と反目し、一時は信貴山城を攻め落とされるなど苦境に陥りました。 その時、ちょうど畿内に進出してきた織田信長の援軍を得て信貴山城を取り戻しますが、次第に劣勢となり織田信長の配下となりました。 多聞城には白塗りの4階櫓や長屋状の櫓、立派な御殿など先進的な建築物が立ち並び、その後の織田信長の築城術に少なからず影響を与えたとされます。 その後、筒井順慶も織田信長の軍門に降り、2人は同格として扱われました。 しかし、次第に筒井順慶が優勢となり、1576年に大和守護に任じられた筒井順慶は多聞城を破却し、筒井城や大和郡山城の建築材として利用しました。 翌1577年、松永久秀は再び織田信長に背いて信貴山城で挙兵しましたが、大軍に攻め寄せられて行き詰まり、最後は名器・平蜘蛛の茶釜を懐に抱いて爆死しました。 現在、多聞城の跡地には若草中学校があり、遺構はかなり破壊されています。 それでも見ごたえある大堀切は残り、周囲にはわずかながら土塁が残っています。 また、多聞城の城門と伝わる移築門が石田邸に現存しています。
多聞城 大堀切
大堀切
多聞城 城址碑
城址碑
多聞城 移築門
移築門
inserted by FC2 system