松本城

所在地:長野県松本市丸の内
2018年6月4日更新(最終訪問日 2018年6月2日)

◆概要◆


現存天守の1つで、松本城となる以前は深志城と呼ばれていました。 別名「烏城(からすじょう)」とも呼ばれています。 築城は永正年間(1510年頃)に府中小笠原氏が本拠とした林城とともに、その支城として築いたのが始まりとされます。 その後、小笠原氏は武田信玄に敗れて没落し、代わって信濃に入った武田家臣・馬場新春が城代となり大改修を加えました。 武田勝頼が滅ぼされた後に小笠原氏が旧領を回復し、この時に「松本城」に改名されています。 その後、城主はたびたび交代したものの城は存続し、明治時代に入り廃城となりました。 明治30年代に天守が大きく傾いて倒壊の危機に陥りましたが、地元有志により「天主保存会」が設立され「明治の大修理」により修復されました。 天守、乾小天守、渡櫓、辰巳附櫓、月見櫓の5棟が国宝に指定されています。
松本城 図
案内図

●日本百名城スタンプ設置場所●


松本城 スタンプ
松本城管理事務所
開館時間:
8時半〜17時、GWと8月11日〜19日は18時まで(最終入場は30分前まで)
休館日 :
12月29日〜31日
入館料 :
大人610円、小中学生300円
松本城
松本城
松本城
松本城 本丸御殿跡
A本丸御殿跡
松本城 二の丸御殿跡
B二の丸御殿跡
松本城 券売所
E券売所
松本城 管理事務所
F管理事務所
松本城 埋橋
H埋橋
松本城 太鼓門
I太鼓門
松本城 太鼓門の図
I太鼓門の図
松本城 太鼓門の櫓門
I太鼓門の櫓門
松本城 黒門
J黒門
松本城 黒門
J黒門
松本城 黒門の櫓門
J黒門の櫓門
松本城 黒門の桝形
J黒門の桝形
松本城 内堀
内堀の北側
松本城 門跡
本丸の北側の門跡
松本城 本丸
本丸の北東の角
松本城 裏御門橋
二の丸裏御門橋
松本城 櫓台
二の丸北東の櫓台
松本城 外堀
外堀
松本城 北門跡
北門跡
松本城 総堀跡
北門脇の総堀跡
松本城 北門馬出の図
北門馬出の図
松本城 総堀
総堀
松本城 外堀
外堀の南東角
松本城 土塁
本丸の土塁
inserted by FC2 system