桑名城

所在地:三重県桑名市吉之丸(九華公園)
2010年5月19日(訪問日:2010年5月15日)

◆概要◆


戦国時代は土豪・伊藤武左衛門が東城を構えていました。 織田信長が伊勢を征服すると滝川一益に与えられましたが、その後の豊臣秀吉の時代になるとめまぐるしく城主が交代しています。 徳川家康が関ヶ原の戦に勝利した後は本多忠勝に与えられ、東城をベースに近代城郭を構築しました。 天守をはじめ51基の櫓を配して船着場を設けるなど、桑名城は大規模な城へと変貌を遂げました。 1701年に発生した火災により天守を焼失ましたが、再建はされませんでした。 江戸時代末期の戊辰戦争では幕府側となりましたが、藩主が幕府軍とともに東北地方へ転戦していたため無血開城し、新政府軍は勝利の証として城を焼き払いました。 石垣は四日市港の潮吹き堤防の資材として使われましたが一部現存し、県史跡の指定を受けています。 1928年に本丸・二之丸一帯が九華公園として整備され、2003年には蟠龍櫓が外観復元されました。
桑名城 図
桑名城
二之丸堀
桑名城
蟠龍櫓(外観復元)
桑名城
本多忠勝像
桑名城
創建当時の石垣
桑名城
神戸櫓跡
inserted by FC2 system