楠城

所在地:三重県四日市市楠町本郷
2012年12月24日(訪問日:2011年7月30日)

◆概要◆


楠城は楠木正成の子孫により14世紀に築かれたとする説があります。 1つめの説は、楠木正成の異腹の子・諏訪十郎正信が1358年に信濃から来て伊勢国司・北畠顕家に仕え、中島4郡を与えられて城を築いたとするもの。 それとは別に楠木正成の3男・正儀の子・正勝を祖とし、その子・正顯が北畠氏に仕えて城を築いたという説もあります。 楠城主は室町幕府の追手を避けるため川俣姓を名乗っていた時期もありますが、応仁の乱が終わる頃からは楠姓に戻りました。 戦国時代になると織田信長が伊勢に侵攻しましたが、その頃の楠氏は楠正具が神戸氏に仕えていました。 楠正具は織田軍を翻弄して武名を轟かせましたが、北畠具教が降伏すると楠正具は伊勢から逃れ、石山本願寺に入って織田信長への抵抗を続けました。 楠正具が去った後は織田信長の命により楠正具の娘婿・楠正盛が城主となりました。 楠正盛は北畠信雄に仕え、1583年にあった小牧・長久手の戦で美濃・加賀野井城で討死しました。 城跡には遺構は何もありませんが、城址碑と説明板が設置されています。 田んぼの真ん中に明治40年に植えられた大きな楠があり、目印となっています。
楠城
城址碑と説明板
楠城
城址碑
楠城
現地説明板
inserted by FC2 system