高知城

所在地:高知市丸ノ内
2018年8月12日更新(最終訪問日 2018年8月5日)

◆概要◆


高知平野のほぼ中心に位置する平山城で、鏡川と江の口川を外堀として利用しています。 南北朝時代に南朝方の土豪・大高坂松王丸がこの地に大高坂山城を築いたのが始まりとされます。 1341年に北朝方に攻められ落城するといったん廃城となりますが、長宗我部元親が新たな居城にしようと城を築きました。 しかし、水はけが悪かったため、新たに浦戸城を築いてそちらへ移りました。 その後、1601年に山内一豊が土佐一国の主となり浦戸城に入りますが、手狭なため大高坂山城を改修しました。 この時に併せて鏡川と江の口川の治水工事も行い、土佐支配の拠点となりました。 現在見られる城は、2代藩主・山内忠義の時代に完成しています。 4層5階からなる天守は、山内一豊の前任地・掛川城の天守を模したと伝わります。 創建当初の天守は火災により焼失しましたが、1729年から26年の歳月をかけて復興されました。 明治時代初頭の廃城令や第二次大戦による空襲を免れて、天守・御殿・追手門など15棟の建造物が現存しています。 高知城全域は高知公園として開放されており、本丸御殿・天守は懐徳館として資料館となっています。 城下には高知県庁や高知市役所などの行政機関や司法機関が立ち並び、高知県の行政の中心地となっています。
高知城 図

●日本百名城スタンプ設置場所●


高知城 スタンプ
天守チケット売場
開館時間:
9時〜17時(入館は16時半まで)
休館日 :
12月26日〜1月1日
入館料 :
18歳以上420円、18歳未満は無料
高知城
追手門と天守
高知城
詰門と天守
高知城
黒鉄門
高知城
二ノ丸の入口から見た天守
高知城
二ノ丸から見た本丸
高知城
二ノ丸水の手門跡の桝形
高知城
三ノ丸綿倉門から下りる道
高知城
三ノ丸の石垣と天守
高知城
三ノ丸にある長宗我部期の石垣
高知城
三ノ丸鉄門跡
高知城
杉ノ段から見た本丸の石垣
高知城
杉ノ段から見た三ノ丸の石垣
高知城
山内一豊の妻の像
高知城
杉ノ段から見た天守
高知城
追手門から杉ノ段に上がる石段
高知城
板垣退助像
高知城
山内一豊像
高知城
追手門
高知城
追手門前の堀
高知城
堀の南東部分
高知城
堀の南西部分(県庁前)
高知城
搦手門跡
高知城
北曲輪跡
inserted by FC2 system