玉縄城

所在地:神奈川県鎌倉市城廻
2017年3月20日更新(訪問日:2011年5月8日)

◆概要◆


玉縄城は伊勢宗瑞(北条早雲)が三浦氏を三浦半島に追い詰めた際、扇谷上杉家からの援軍を防ぐために三浦半島の付け根に築かれました。 初代城主は北条早雲の次男・北条氏時が務めましたが、以後は地黄八幡で有名な北条綱成が城主となりました。 玉縄城は三浦氏を滅ぼした後も相模国東部の拠点として機能し続けました。 1590年に後北条氏が滅びるまでの約80年間、上杉謙信や武田信玄などが後北条氏を攻めましたが、玉縄城は一度も落城したことがありません。 豊臣秀吉による小田原征伐の際は、北条綱成の孫・氏勝が城主でした。 徳川家康の猛将・本多忠勝が猛攻を加えましたが落城せず、徳川家康は北条氏勝の叔父で大応寺住職・了達を通して説得し、開城されました。 その後、本多正信、水野正忠などが城主を務めましたが、1703年に廃城となりました。 昭和30年代までは遺構が残されていましたが、本丸跡に学校が建設され、周囲も宅地造成が進められて遺構はかなり消滅しました。 土塁などが残っている諏訪壇は学校の敷地内にあるため、見学は出来ません。
玉縄城 遠景
遠景
玉縄城 城址碑
住宅街にある城址碑
玉縄城 城址碑
ツツジの陰にあります
玉縄城 玉縄城址
玉縄城址の文字
玉縄城 七曲坂
遠くから見た七曲坂
玉縄城 七曲坂
七曲坂の看板
玉縄城 ふあん坂
ふあん坂
玉縄城 陣屋坂
陣屋坂
玉縄城 長屋門
玉縄番匠・小坂家の長屋門
inserted by FC2 system