篠山城

所在地:兵庫県丹波篠山市北新町
2019年8月13日更新(最終訪問日 2019年8月6日)

◆概要◆


1609年、松平康重が常陸国笠間から転入して新たに城を築きました。 これは山陰道の要衝・篠山盆地を抑え、豊臣方の西国諸大名を牽制する目的があったとされます。 篠山盆地中心部の丘陵である笹山を中心として、築城の名手・藤堂高虎が縄張を担当しました。 普請総奉行を池田輝政が務め、15ヶ国20の大名の天下普請により、わずか半年足らずで完成しました。 築城当初から天守台はありましたが、天守は建てられませんでした。 これは城の造りがあまりにも堅固過ぎることを江戸幕府が懸念したためと伝わります。 以後、松平三家8代、青山家6代が居城とし、明治維新を迎えました。 明治維新後、城の建築物は大書院を残して取り壊されました。 その大書院も1944年1月6日の失火により焼失してしまいました。 2000年4月に大書院が復元され、現在も城周辺の整備が進められています。
篠山城 図
図は南が上です

●日本百名城スタンプ設置場所●


篠山城 スタンプ
大書院
開館時間:
9時〜17時(入館は16時半まで)
休館日 :
月曜日(祝日の場合は翌日)、12月25日〜1月1日
入館料 :
大人400円、高校生・大学生200円、小・中学生100円、6歳未満無料
篠山城
北廊下門跡
篠山城
北廊下門跡
篠山城
内堀
篠山城
内堀
篠山城
中門跡
篠山城
鉄門跡
篠山城
鉄門跡
篠山城
二の丸
篠山城
奥から見た二の丸
篠山城
二の丸南側の埋門跡
篠山城
本丸にある青山神社
篠山城
天守台
篠山城
外堀(北西の角)
篠山城
南馬出の堀
篠山城
南馬出の土塁
篠山城
外堀の外側から見た天守台
篠山城
東馬出の堀
篠山城
東馬出
篠山城
北側の内堀
篠山城
大手馬出から城内へ通じる道の跡
篠山城
大手馬出跡
inserted by FC2 system