赤穂城

所在地:兵庫県赤穂市上仮屋
2019年8月12日更新(最終訪問日 2019年8月7日)

◆概要◆


関ヶ原の戦功により播磨一国が池田輝政の領地となり、その重臣・垂水勝重により陣屋造りの一重の堀に囲まれた掻き上げの城が築かれました。 江戸時代には赤穂藩の藩庁が置かれ、浅野氏が城主となってから本格的に総石垣造りの城となりました。 銃砲による戦を意識した設計となっていて、十字砲火が可能な横矢掛かりが数多く用いられています。 5万石の藩にしては過度に大規模だったため、城の維持管理が原因で財政難に陥りました。 5層天守の造営も計画されていましたが築かれず、天守台のみが残っています。 千種川より上水道を敷設し、城内のみならず城下各戸にも給水されており、日本三大上水道の一つに数えられています。 明治時代前期に城内の建物が破却され、石垣と堀のみが残っていましたが、櫓・門・塀・庭園が再建されました。
赤穂城 図

●日本百名城スタンプ設置場所●


赤穂城 スタンプ
本丸櫓門
開門時間:
9時から16時半(本丸への入場は16時まで)
※門が開いていないとスタンプは押せません
お休み:
12月28日〜1月4日
入場料:
無料
赤穂歴史博物館
開館時間:
9時〜17時(入城は16時半まで)
休館日 :
水曜日(祝日の場合その翌日)、12月28日〜1月4日
入館料 :
大人200円、小中学生100円
赤穂城
30.塩屋門跡
赤穂城
明治10年代頃の塩屋門(説明板より)
赤穂城
31.西隅櫓台
赤穂城
大石神社
赤穂城
10.北隅櫓台
赤穂城
15.二之丸門跡
赤穂城
二の丸の堀跡
赤穂城
二の丸の土塁
赤穂城
大石頼母助屋敷門
赤穂城
本丸の堀と石垣
赤穂城
3.本丸門
赤穂城
本丸の堀と石垣
赤穂城
1.天守台(2008年撮影)
赤穂城
4.東北隅櫓台
赤穂城
5.厩口門
赤穂城
6.東横矢桝形の石垣
赤穂城
本丸の石垣と堀
赤穂城
7.刎橋門跡
赤穂城
8.南横矢桝形の石垣
赤穂城
21.水手門跡
赤穂城
22.南沖櫓台
赤穂城
南西側の水堀
赤穂城
32.西南櫓台と33.干潟門跡
赤穂城
西側の石垣と32.西南櫓台
赤穂城
31.西隅櫓台
赤穂城
北側の石垣
赤穂城
25.北横矢桝形の石垣
赤穂城
25.北横矢桝形〜26.大手隅櫓
赤穂城
26.大手隅櫓と27.大手門
赤穂城
27.大手門
赤穂城
27.大手門の桝形
赤穂城
28.東隅櫓台〜18.東北隅櫓台
赤穂城
29.清水門跡
赤穂城
18.東北隅櫓跡
赤穂城
29.清水門跡(内側から)
赤穂城
大石頼母助邸長屋門
赤穂城
大手門から見た本丸内部
赤穂城
天守台
赤穂城
大池泉
inserted by FC2 system