![]() |
岩井堂砦 |
![]() |
●地図● 群馬県渋川市村上 |
2017年7月30日更新(訪問日:2014年4月13日) |
◆概要◆ 国道353号線の酒まんじゅうの「岩井洞総本店」前にある岩山に城がありました。 「城」というより、現地での表記の通り見張り台的な「砦」の方がシックリ来る感じです。 「城」と「砦」の区別がいまいち曖昧ですが・・・。 城跡へは、広い駐車場の南側を流れる川沿いに100メートル程東へ進み、看板がある所で橋を渡ります。 ここから山中に入る道があり、しばらくは階段道を登ります。 やがて岩肌剥き出しの道?になり、鎖に掴まりながら登ります。 なので、靴は滑りにくい運動靴か登山靴でないと危険です。 ・・・登ること自体がちょっと危険ですけど(汗) しばらく登ると堀切状の岩の裂け目を通り、そこからすぐの所に小さな平場があります。 ここが岩井堂城の主要部で、山頂が物見台なのだそうです。 登城路がかなり険しい上に主要部がかなり狭いので、普段から居城としたり、ここに籠って戦うのには向いていません。 街道を監視するための城だったと思われます。 |
![]() 岩井堂観音御堂前の駐車場 |
![]() すぐ南を流れる川 |
![]() この橋を渡ります |
![]() あの山に登ります |
![]() はじめの内はこんな感じです |
![]() 鎖に掴まりながら登ります |
![]() 岩井堂砦登山道 |
![]() よく「堀切」と紹介されている場所 |
![]() もはや岩登りです |
![]() 平地がありました |
![]() 眺めは良いです |
![]() 頂上はまだ先です |
トップページに戻る | 群馬県の城跡 | ページの一番上に戻る |