麻場城

所在地:群馬県甘楽郡甘楽町白倉
2017年7月23日更新(訪問日:2014年5月17日)

◆概要◆


城址公園の駐車場が東側にありますが、私は二の丸までバイクに乗って行きました。 麻場城は南から北に伸びる舌状台地を利用し、堀切で断ち切った構造となっています。 先端部の本丸が城址公園として整備され、二の丸は本丸に接する20メートル程が残されています。 本丸は深さ7、8メートルの堀に囲まれ、その外側をさらに同じ高さの土塁が囲んでいます。 本丸の先端部に物見櫓が復元されていますが、発掘調査の結果に基づいたものだそうです。 麻場城は文明年間(1469〜87年の間)頃、白倉氏により築かれたとされます。 東へ約500メートルにある仁井屋城とは別城一郭となっており、2つ合わせて「白倉城」と呼ばれていました。 城主の白倉氏は小幡氏の一族で、関東管領・山内上杉氏の重臣でした。 長野業正が没した後の1563年、侵攻してきた武田信玄に降伏し、以後は内藤相備え組衆として内藤昌月に従います。 1582年に武田勝頼が滅ぼされた後は滝川一益に従い、本能寺の変後は後北条氏に従いました。 そして、1590年に後北条氏が豊臣秀吉に滅ぼされると白倉宗任は領地を失い、城も廃城となりました。
麻場城 図
想像図
麻場城
二の丸の大部分は畑となっています
麻場城
二の丸の城址公園入口
麻場城
垣根沿いにある上の想像図
麻場城
二の丸の本丸側の土塁
麻場城
いきなり深い堀があります
麻場城
堀の先は本丸です
麻場城
深さは7、8メートルあります
麻場城
本丸は綺麗に整備されています
麻場城
本丸側から見た二の丸との間の堀
麻場城
本丸と二の丸を結ぶ土橋
麻場城
西側の堀と土塁
麻場城
東側の堀と土塁
麻場城
東側の堀と土塁
inserted by FC2 system