福島城

所在地:福島市杉妻町
2010年4月27日(訪問日:2010年4月24日)

◆概要◆


築城時期は不明ですが、1413年に伊達松犬丸(後の伊達持宗)が懸田定勝とともに鎌倉公方へ反乱を起こした際、立て籠もった大仏城が後の福島城とされます。 平城ですが、城の東と南には阿武隈川や荒川が流れている天然の要害でした。 大仏城は後に杉目城と改名され、天文の乱後(1542〜48年)は伊達家臣・牧野相模守の城となっています。 この頃の信夫郡(現在の福島市一帯)の中心は、伊達晴宗の弟・伊達実元の居城・大森城でした。 葛西大崎一揆鎮圧後の1591年、伊達政宗が信夫郡を没収されて蒲生氏郷の領地となり、大森城は葛西大崎一揆を起こされ領地を没収されていた木村吉清が城主となりました。 木村吉清は1592年に杉目城を福島城と改称し、居城を大森城から移しました。 この時から福島城が信夫郡の中心となりました。 その後、福島は上杉景勝支配を経て天領となり、1679年に本多忠国が領主となりました。 その後、天領、堀田氏の時代を経て、1702年に板倉重寛が福島藩3万石の領主として入城しました。 以来、幕末まで約170年間は福島藩板倉氏の居城となりました。 現在の福島城跡一帯には福島県庁をはじめビルが立ち並んでおり、庭園跡である紅葉山公園や県庁南に土塁の一部が残っています。
福島城 福島県庁
城跡にある福島県庁
福島城 城址碑
城址碑
福島城 土塁
土塁
inserted by FC2 system